病院案内
基本情報
病院名 | 守山しっぽ動物病院 |
---|---|
対象動物 | 犬、猫、うさぎ、ハムスター、モルモット、ハリネズミ ※その他の動物につきましては、一度お問い合わせください |
院長 | 金子 宗平(かねこ そうへい) |
住所 | 〒524-0044 滋賀県守山市古高町80-8 |
TEL | 077-575-0286 |
病院紹介
外観
当院の外観です。
ワンちゃん・ネコちゃんのしっぽでハートを描いた、青色の看板が目印です。
駐車場
当院の隣に、専用駐車場を7台分ご用意しています。
お車でのご来院も便利です。
受付
ご来院されましたら、まずは受付にお越しください。
いつも元気一杯なスタッフが、笑顔で動物と飼い主様をお迎えします。
待合室
晴れた日には、明るい光が差し込む待合室です。
待合室のモニターでは、動物の健康に役立つ様々な情報をお伝えしています。
診療室
診察室を2室ご用意しています。
動物・飼い主様に安心してもらえる、安全な診療を心がけます。
レントゲン室
こちらで胸部・腹部レントゲン検査を行います。 レントゲン検査は、専用の個室で実施します。薬浴
薬浴・メディカルシャンプーなどを行って、慢性的な皮膚病の改善をはかります。ペットホテル
こちらで大切なご家族をお預かりします。
動物たちのストレスを軽減するために、ワンちゃん、ネコちゃんはそれぞれ別室にしています。
アクセス
最寄り駅
JR「守山駅」お車でご来院の方
古高町交差点(丸善スーパー守山店)を、守山駅方向へお車で1分。 焰魔堂町西交差点(モリヤマスポーツ)を、琵琶湖方向へお車で1分。 「ワークマン滋賀守山店」の真向かいに、当院がございます。駐車場
当院隣に専用駐車場7台分完備診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【往診・手術】 12:00~15:30 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | / |
【時間予約診療】 15:30~16:00 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | / |
16:00~19:00 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | / |
※時間予約診療・・・1日1組限定予約(先着順です) 他の動物が苦手な子、猫専用時間(キャットアワー)としても利用可能です。 前日の診療時間終了までにお電話ください。 手術等で診察開始が遅れる場合もございます。
休診日
水曜日、日曜日・祝日午後予約診療について
時間予約診療(当日から3ヶ月先まで)
1日1組様限定予約(先着順)です。 他の動物が苦手な子、猫専用時間(キャットアワー)としてもご利用いただけます。※前日の診察時間終了までにお電話ください
※手術などで診察開始が遅れる場合もございます
時間予約診療を実施している曜日・時間
月・火・木・金・土曜…15:30~16:00順番予約診療(当日の午前・午後診療または翌日の午前診療のみ)
ご来院もしくはお電話にて、順番をご予約いただけます(院内・外で待機していただきます)。 ネット受付緊急対応(夜間・診療時間外)について
対象となる患者様
基本的に、当院の患者様を対象とさせていただきます。※初めての方も、可能な範囲で対応いたします
緊急対応可能な時間帯
緊急対応可能な時間帯については「トップページ」のカレンダーをご確認ください。 カレンダーご利用方法
1. まずはお電話ください
TEL:077-575-02862. 留守番電話に下記のメッセージを入れてください
- 飼い主様名
- 診察券No.
- ご連絡先
- 症状
3. 20分以内をめどに折り返しお電話します
※夜間は必ず留守番電話にメッセージを入れてください(直接ご来院されての診察はお受けできません)
※時間外診察料が加算されます
※緊急手術中などで、折り返し連絡できない場合や、対応できない時間帯もございます。その際は下記の動物病院をおすすめしています
京都夜間動物救急センター(京都市南区)
診療時間 | 21:30~2:00 |
---|---|
TEL | 075-693-9912 |
北摂夜間救急動物病院(大阪府箕面市)
診療時間 | 20:00~6:00 |
---|---|
TEL | 072-730-2199 |
お支払い方法
現金または各種クレジットでのお支払いに対応しています。対応するクレジットカード
- Visa
- MasterCard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- Discover Card
アニコム・アイペット保険対応
当院は「アニコム」「アイペット」に対応しています。 受付で「ペット保険加入証」をご提示ください。献血ドナー登録について
輸血により救われる命が沢山あります
腫瘍、感染症、交通事故、自己免疫性血液疾患など、輸血を必要とする状況は動物でもたくさんあります。
しかし、動物医療においては、公的な献血システムや血液バンクが未だ確立されていません。
1つでも多くの命を救うために、皆様のご理解とドナー登録をお願いいたします。
ドナー登録時検査
献血してくれる動物と、輸血を受ける動物の安全を確保するために、感染症を含めた事前検査をお願いしております※検査にかかる費用は当院が負担いたします
犬の場合
- 血球計算
- 血液化学検査
- 血液型検査
- 犬糸状虫抗原検査
猫の場合
- 血球計算
- 血液化学検査
- 血液型検査
- 猫白血病・免疫不全ウイルス検査
ドナー登録要項
年齢
1~6歳性別
- 雄…交配経験・予定がない
- 雌…妊娠・出産経験がなく避妊手術済
体重規定
- 犬…15kg以上
- 猫…3.5kg以上
その他
- 過去に輸血を受けた経験がないこと
- フィラリア予防(犬)、ワクチン接種、ノミ・ダニ予防を実施していること
- 完全室内飼育(猫)
- 健康状態に問題がないこと